本ウェブサイトは2021年11月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2021年12月)。

GSP演習(リフレクション)最優秀グループ発表会

日時
11月22日(金)8:50~10:20(1限)
場所
  • 鶴甲第1キャンパス B109
  • 鶴甲第2キャンパス B202
内容
GSPの海外研修やフィールド学修を終えた国際人間科学部第1期生の第3学年の学生が4つのクラスに分かれてGSPの学びを踏まえて、国際人間科学部での3年間の学修成果をGSP演習(リフレクション)としてグループで発表してきました。11月22日(金)各クラスの最優秀グループによる合同発表会を開催します。
国際人間科学部学生、教職員の皆さん、ぜひ3年間の国際人間科学部の学生の学修成果を共有しにいらしてください。

発表タイトルと発表者

鶴甲第1キャンパス

「世界の格差の原因と現状」

  • 足立 祐輔(グローバル文化学科、[文化遺産・環境・観光・地域振興プログラム:奄美群島フィールド学修を通じて]&[カンタベリー大学付属英語学校:英語])
  • 荒木 真帆(グローバル文化学科、[ポストコロニアルの日常を訪ねて:グローバル化、開発とアフリカ周辺社会])
  • 平瀬 紗良(グローバル文化学科、[EUの東西を比較する])
  • 永井 滉平(発達コミュニティ学科、[文化遺産・環境・観光・地域振興プログラム:奄美群島フィールド学修を通じて]&[カナダ・トロント大学:夏季海外研修])
  • 藤田 羽南(発達コミュニティ学科、[ポストコロニアルの日常を訪ねて:グローバル化、開発とアフリカ周辺社会])
  • 宇佐美 宗親(環境共生学科、[ポストコロニアルの日常を訪ねて:グローバル化、開発とアフリカ周辺社会])
  • 生水口 翼(環境共生学科、[ポストコロニアルの日常を訪ねて:グローバル化、開発とアフリカ周辺社会])

「包括的な社会的環境を デザインする ー外国人・障がい者・子どもの視点からー」

  • 村田 郁美(グローバル文化学科、[カナダ・ブロック大学:英語研修(中期)])
  • 平尾 美佳(環境共生学科、[音楽による地域貢献調査プログラム:スーパーウインズ・リサーチ&マネージメント]&[ウィニペグ大学:英語と文化研修(短期])
  • 太田 凪砂(発達コミュニティ学科、[インターンシップ:NPO法人S-pace]&[フィリピン・セブ:英語研])
  • 保田 和奏(子ども教育学科、[米国・ハワイ小学校訪問プログラム(HOKU)])
  • 岩城 雛(発達コミュニティ学科、[プラハで学ぶ:音楽療法コース(芸術療法、運動療法、アニマルセラピー)実践プログラム])
  • 榎津 璃久(発達コミュニティ学科、[プラハで学ぶ:音楽療法コース(芸術療法、運動療法、アニマルセラピー)実践プログラム])
  • 中平 朱香(子ども教育学科、[オーストラリア・ブリスベンのアイアンサイド小学校訪問プログラム(AUS])
  • 伊藤 有里(発達コミュニティ学科、[プラハで学ぶ:室内楽コース(演奏実技])

鶴甲第2キャンパス

「観光地と空間の変化」

  • 花山 大征(グローバル文化学科、[ポーランド・クラコフで学ぶ:芸術文化交流実習])
  • 黒木 爽矢(環境共生学科、[ポーランド・クラコフで学ぶ:芸術文化交流実習])
  • 三成 優香(発達コミュニティ学科、[ユネスコと地中海文化プログラム])
  • 松本 菊世(発達コミュニティ学科、[ポーランド・クラコフで学ぶ:芸術文化交流実習])
  • 山口 彩香(グローバル文化学科、[映像アーカイブ活動プログラム:神戸映画資料館]&[カンタベリー大学付属英語学校:英語])
  • 江畑 有紗(グローバル文化学科、[ポーランド・クラコフで学ぶ:芸術文化交流実習])

「無知が生み出す差別」

  • 大倉 南海(グローバル文化学科、[カナダ・ブロック大学:英語研修(中期])
  • 齊藤 空(発達コミュニティ学科、[アジア・フィールドワーク(上海コース)])
  • 阿部 かれん(環境共生学科、[「子どもの貧困」について考えるプログラム:神戸大学サテライト施設あーち]&[カナダ・ ウェスタン大学英語研修])
  • 谷口 聖太(環境共生学科、[バイオテクノロジー研究スタディーツアー])
  • 近藤 日菜(子ども教育学科、[オレゴン大学:イマージョン教育実践校でのインターンシップ])