本ウェブサイトは2021年11月末をもって閉鎖いたしました。このページに掲載している内容は閉鎖時点のものです(2021年12月)。

発達コミュニティ学科 卒業論文テーマ

2020年度

社会エンパワメントプログラム

  • 生きづらさに着目した日本におけるギフテッド定義の再検討〜当事者研究を介して〜
  • 言葉による表現が人々のつながりを豊かにする可能性〜ワインをめぐるコミュニケーションを事例にして〜
  • 若者の転出者における空き家に対する意識と地元への愛着に関する研究 ー兵庫県佐用町を事例にしてー
  • 他者と共に問題について考える「協考」を促すツールとしての「協考ゲーム」の作成
  • 高齢化コミュニティにおける音楽の活用 〜歌唱がもたらす作用に着目して〜
  • 大学教育における協働学習の意味と課題 ~多文化交流社会の実現に向けて~
  • 「授業における子どもの学び」を捉える教師の視点と葛藤の意味
  • 地域の祭りと地域愛着の関係性について
  • 就職活動における女子大学生のライフコース決定要因に関する考察
  • 大学生における弱音の実態と関連要因としての「男らしさ」の考察
  • 若年女性における身体不満の解消に関する研究

心の探究プログラム

  • 認知の歪みが援助要請の利益・コストの予期に与える影響の検討
  • 大学生の課外活動における対人関係の特質
  • 嗅覚における単純接触効果と匂い因子の関係について
  • 友人関係スタイル及び孤独感、友人関係満足感と睡眠の関連についての検討
  • 情動知能が自己関係づけに及ぼす影響の検討
  • 大学生における自己制御力と食物摂取およびこころの健康の関連
  • 大学生の社会的スキルに対する遊びの影響 -児童期の遊びの観点から-
  • 対人関係における類似性と一般的な好ましさの重要度に関する研究 -実際の関係性別に調べて-
  • 報酬分配と責任分配における分配原理の違いが対人魅力に及ぼす効果
  • 青年期におけるアイデンティティと恋愛態度の関連について
  • 攻撃的なユーモアの対人的機能について
  • 大学生の心理カウンセリングに対する態度尺度作成の試み
  • ライフイベント経験におけるレジリエンスとコーピングの関係
  • 愛着スタイルと感覚処理感受性が夢想起頻度に与える影響
  • 就職決定後の就職不安と仮想的有能感の関連について
  • 過去の叱られ経験の捉え方と拒否回避欲求の関連
  • 口コミの発信者、及び内容の違いが同調行動の生起に及ぼす影響
  • 過敏型自己愛傾向と大学生の友人関係について
  • 青年期における友人との死別経験後の死の意味付けについての検討
  • 大学生の喫煙願望の有無による、自尊心、孤独感、及びその他心理的特徴の自己評価の違い
  • ネガティブな反すうが社交不安に与える影響 -肯定的評価に対する恐れに着目して-
  • 購買意思決定における文脈効果と平均情報の提示による影響の比較検討
  • 発達障害のある人のきょうだいの人格形成への影響に関する研究 -大学生へのインタビュー調査から-
  • 母娘の共依存関係と娘のアイデンティティ・対人恐怖心性の関連性についての検討
  • 内的作業モデルの変容プロセスについての検討
  • 自己卑下呈示規範内在化度に着目した大学生の自己卑下呈示と適応の関連について
  • カウンセリングを受ける人に対するイメージについて
  • 行動制限によって引き起こされる大学生の睡眠の変化に不安、孤独感が与える影響
  • 大学生アスリートにおける睡眠と主観的運動強度の関係 -傷害発生に着目して-
  • 理想自己と現実自己の乖離から自己愛傾向の誇大型・評価過敏型の2側面に至るプロセスについてー行動接近システム・行動抑制システムに着目してー
  • 相手に「気を遣う」ことから見る現代青年の友人関係の様相 ーポジティブ、ネガティブの2側面が存在する可能性の探索的検討ー

アクティブライフプログラム

  • ソフトテニスボールにおけるボールの回転と飛行挙動に関する研究
  • 長期間のカカオ摂取が一過性高強度運動後の免疫機能に及ぼす影響
  • 牽引走トレーニングにおける負荷の違いが疾走形態に与える影響
  • 食事制限とemotional well-beingとの関連:システマティックレビューによる検討視覚刺激の中枢性疲労への影響
  • デザインシンキングによるスクワット習慣の構築 〜Smile スクワットの確立に向けて〜
  • 初等中等教育における保健体育教科の学習指導要領の変遷 -平成10年以降の改訂に注目して-
  • 生理学的パラメータと反応時間の個人内変動の関係
  • SNSと対人コミュニケーション能力について
  • 表情が及ぼす説得効果の年齢差に関する研究
  • 力の大きさが速度と正確性のトレードオフ関係に与える影響
  • バレエ熟練者の舞踊動作における肩甲帯の運動学的研究
  • 試合の出場機会が集団凝集性に及ぼす影響
  • 足底体性感覚の微弱ノイズ刺激が動的バランス制御に与える効果の検証
  • 成人前期女性における運動・スポーツの実現条件に関する研究
  • 防災スポーツプログラムが運動・スポーツに対する態度に及ぼす影響
  • 若者の悩みの解決のためのSNS -悩み相談アプリの検討-
  • 若年女性の冷えの自覚と慢性ストレスの関係
  • 走方向の変更動作について
  • 成人男性における慢性アスタキサンチン摂取が、有酸素能力に及ぼす影響について
  • 文化的自己観と感情調整機能が友人関係や恋人関係に与える影響について
  • 減量行動の種類及びその実行に関連する要因の検討
  • 大学生における筆記具の持ち方及び筆記姿勢に関する研究
  • インターネット広告の信用に関する研究 ~コンテキストプライミング効果に着目して~
  • 月経痛軽減に向けた新規栄養介入法の開発
  • 間欠的運動とL-カルニチン摂取の併用が女性の脂質代謝に及ぼす影響
  • 新聞スポーツ報道の変化について -サッカー日本女子代表(2015-2019年)に着目して-
  • 後悔に意思決定スタイルと現状維持効果、現状変更効果が及ぼす影響

アートコミュニケーションプログラム

  • ペルシャ語圏の写本装飾タズヒーブ-イランにおける現代的展開
  • 80年代風イラストにおける特徴とその流行
  • 2010年代女性ヤングファッション誌から見る女性の意識変化
  • ラテンダンスのクカラッチャにおける熟練者のムーブメント共通項
  • ゼンタングルとマンダラの関係性について ―ユングの用いたマンダラとの比較から「禅」との関連性を示す―
  • ヌード写真とセクシュアリティ 男性ヌード写真における男性イメージの考察を通して
  • ウィリアム・ブレイクの作品に見られる対立構造とその変遷 理性と想像力の統合に向けて
  • バーネット・ニューマンージップの働きを巡ってー
  • 1960年代の元町商店街振興組合機関誌にみるコミュニティ形成の軌跡
  • 映画における回想表現の分析と分類
  • 能『鷹姫』における「岩」の役割

ミュージックコミュニケーションプログラム

  • ドイツ工作連盟機関誌”Die Form”から考察するモダニズムにおける「フォルム」観
  • コミュニケーション生成過程において個人の『大切な音楽』に関する会話が果たす役割
  • 音楽の習い事の意義について -人が音楽をする意味から考察する-
  • 調性と色彩イメージの関連性について ~共感覚的体験の視点から~
  • 地域コミュニティでの音楽活動 -鳥取市における音楽イベントの現状と展開-
  • 神戸の音風景
  • ブルックナーの版問題と受容について
  • 大学生の音楽聴取に関する研究 -通学中におけるニーズと効果-
  • 音楽要素を用いた記憶術について
  • 星野源の楽曲が感情にもたらす作用 -特徴的な音楽要素の分析から-
  • アカペラ歌唱における横ノリの言語化
  • 占領期の『君が代』受容 -関連する政策の視点から-
  • 室内楽練習時の会話について -練習時の会話が活発になる場の特徴とは-